ディスパッチは外国人材紹介センターと提携!
提携業務
外国人材雇用と育成のサポート
インドネシアには、日本で介護員として働きたい、という意欲ある人たちがいます。
塚本山和(外国人材紹介センター)は、日本で働きたいアジアの若者たちと
青森の介護福祉施設さまを繋ぐお手伝いをいたします。
現地での面接を実施しています。
日本で働く意欲のある人と直に会い
採用を決定しております。
どのような学習環境で
人材が育まれているか…
現地の調査もしております!
セミナーの様子。
外国人材受け入れのサポートも
充実しております!
外国人材雇用について、しっかり解決!
「日本の介護施設で働きたい」
やさしさと情熱を持ったアジアの若者と
介護施設事業所さまの間に立ち
面接から受け入れまでを全面的にサポートします。
ヒアリング ▷▷▷人材推薦 ▷▷▷面 談 ▷▷▷内 定 ▷▷▷在留手続き ▷▷▷入 社
【2022年7月】
青森県にも外国人材の活躍の場が広がっています!
すべてのシフトに
対応してくれるので
頼りになる
思った以上に
日本語が上手で
おどろいた
施設の
雰囲気が
明るくなった
日本語での
コミュニケーションが
心配ですが…。
インドネシア・バリ島にある日本語学校でしっかりと学び、コミュニケーションに問題のない語学力(日本語能力検定4級レベル)を備えています。
ビザや在留資格、
各種手続き…
よくわかりません。
提携会社とともに、ビザや在留資格の取得もしっかりとサポートいたします。
外国人材雇用…
費用はどのくらい?
費用について、事前にしっかりとご相談にのります!ご安心ください。
全く知識がありません
…何からしたら?
外国人材雇用について知識がなくても大丈夫!
まずは、ご相談ください!
私たちディスパッチが外国人材の受け入れサポートと能力育成にご協力いたします!
外国人材受け入れ先の介護施設さまと日本で働く外国人スタッフへ手厚いサポートをいたします!
受け入れ施設さまをサポート
訪問サポート
専門スタッフが外国人材受け入れ先の施設さまを訪問いたします。受け入れ後の円滑な実習への支援や確認を行います。
相談サポート
専門スタッフが、外国人材受け入れ後も施設さまの様々な疑問・質問に応じます。
諸手続きサポート
更新の手続きや、技能実習評価試験に関する事など、継続するための全般的サポートを行います。
受け入れ先で働く外国人スタッフをサポート
日本語能力試験対策講座
日本語能力試験(日本語能力検定3級レベル)取得を目指す希望者に対し、オンライン講座などを利用し日本語スキルアップ支援を行います。
ひとりひとりに寄り添う
専門スタッフがコミュニケーションを円滑に取れるよう体制を整え、来日ならではの疑問や質問、さまざまなお悩みに応えていきます。
未来への架け橋になる人財で、
あなたのニーズにおこたえします。
両国の発展を担う人材を養成します
日本語教育・技能教育に必要な環境やカリキュラムを支援します
監理団体様や受け入れ企業様と一緒に生徒たちを支援します
N4取得と日本文化の習慣に特化したカリキュラム
入国後も切れることのないサポートとプログラム
日本にサポート拠点があり、監理団体様や受け入れ企業様と細やかな連携が可能
技能実習生と特定技能の送り出しならフジアカデミーバリ!
■設 立 2017年9月14日
■事業内容 日本語学校、職業訓練、送り出し機関あり
■本社住所 JALAN AHMAD YANI UTARA NO. 311, KELURAHAN PEGUYANGAN, DENPASAR UTARA, BALI 80115
■教育訓練校 FUJI ACADEMY BALI
2019年からフジアカデミーと提携し、PRIMA MEDIKA 病院で日本へ出向する 技能実習生の健康診断をしていただいております。 当病院は2002年に開設され、バリ島民にとっては医療サービスが充実し、信頼度の高い病院です。 健康診断に求められる項目を漏れなく診断して頂き、安心して任せられる病院です。
PRIMA MEDIKA HOSPITAL(高齢者病院) https://www.primamedika.com/id/fasilitas-prima-medika
PRIMA MEDIKA(高齢者施設)
https://www.youtube.com/watch?v=wfbOQLKNHJM
2020年1月から、内定が決まったフジアカデミーの生徒たちが書類申請の間、 サダジワ老人ホームで3か月ほど排泄、食事、移動、着衣の脱着などの介護研修を行います。当学校では、内定が決まった生徒に対して、日本の介護をより身近に実感できるように利用者様への介護を実践して頂く仕組みを作っています 。
SADA JIWA HEALTH CARE FACILITY (高齢者施設)
https://www.youtube.com/watch?v=wfbOQLKNHJM
フジアカデミーバリは設立当初から優秀かつホスピタリティの高い人財を募集するために、バリ島及びジャワ島にある偏差値の高い看護専門学校と看護大学(計 11 校)と提携しております。 さらに、バリ島内の提携先専門学校には、フジアカデミーバリの教師を数人派遣し、週3回2時間程度の日本語及び日本の文化の授業を行っております。これによりN4を取得するための教育期間を短縮することができます。
バリ島及びジャワ島内看護専門学校・看護大学 11校
N1資格・N2資格を持つ優秀な日本語教師が揃っています。
FujiAcademyBali School principal
Kadek Agus Indra Siswadi
私は日本で技能実習生として3年間過ごし、たくさんのことを経験し学ぶことが出来ました。仕事以外にも、学校では学べないことも多く貴重な経験となりました。その経験は、今でも大変役立っています。FujiAcademyBaliは、日本企業で働くために必要な知識を身につけるための教育機関です。日本とインドネシアの両国の発展の懸け橋に生徒がなることを願っており、これから日本で働きたいインドネシアの若い人たちに、個人の目的を持たせ、成長していくためには何が必要か、生徒と一緒になり取り組んでおります。FujiAcademyBaliが開校されてから、たくさんの日本企業の方々に視察にお越しいただきました。その際、介護の技能実習候補生の入国前の生活や勉強をしている様子を直接ご紹介して、知っていただくようにご案内をさせて頂きます。またFujiAcademyBaliの生徒や職員も、視察にお越しになった方々と、直接話す機会を頂いて、とても貴重な機会となっております。是非、多くの方に視察にお越しいただければ幸いです。
Manager
Ni Luh Kompyang Sriyanti
2012年に技能実習生として初めて日本に行きました。 技能実習生として3年間を過ごす間に困ったことがあって、 相談員に相談しても解決ができないほど悩むことがありました。 その経験に基づいて優秀なインドネシア人の技能実習生が困ったときには最善のサポートをしようと思い、今の仕事を選ぶことにしました。職員としての役割だけではなく、家族としてサポートできる環境を作って技能実習生を支えていきたいと思います。日本語教師の経験を活かし、1人でも多くの技能実習生に日本の魅力を伝える事が私の責任であり、日本語を学ぶ技能実習生の教育や通訳、翻訳で活躍したいと思います。
バリのウダヤナ大学日本文学学科を卒業しました。生徒がN4を取得するために、 日本語を教えています。日本語学習では、聞く、話す、読む、書くの4つのスキルが必要です。Fuji Academy Bali では、生徒が常に明るく元気に日本語を学習できる環境を与えてやり、1人でも多くの生徒が日本の企業で働き、自分の夢をかなえることが出来る様に学校全体でバックアップしております。それが、私たちの使命です。
2014年に国際交流基金関西国際センターでの日本語教育キャパシティビル ディング東南アジア日本語教員養成大学移動講座のプログラムに留学生として初めて日本に行きました。このプログラムで日本語授業の教授法やシラバスの作り方勉強したり、日本文化を体験しました。その経験に基づいて日本語教師の仕事を選ぶことになり、日本語教師としてデンパサール高校で2年間、デンパサールの送り出し機関で管理事務担当及び日本語教師として4 年間勤務しました。よくわかる楽しい授業を心がけています。
2010年看護短期大学を卒業、EPA介護福祉士候補者として2011年に来日し、2015年の介護福祉士国家試験に合格しました。インドネシアに帰国後、もう一度看護大学で1年半勉強し直して2019年には看護師の資格も取得しました。これからは日本で学んだ介護のことや貴重な経験を、日本で介護の仕事をしたいと夢を見るインドネシアの若者たちに楽しく教えていきたいと思っております。インドネシアでの教育は安心して私たちにお任せください。
2017年にバ リ島のデンパサール・マハサラスワティ大学外国語学部日本文学科を卒業しました。その後MBA取得のために日本の新潟県に2年間留学して、修士課程(事業専攻分野)を2020年に修了しました。日本の高齢者ケアサービスに関する研究を行った中で得た知識や、日本で生活する中で気づいた「学び方」「教え方」についての様々な経験を活かして生徒のモチベーション維持に努め、限られた時間で試験に合格できるよう頑張りたいと思います。
ウダヤナ大学で4年間、日本文学を勉強していました。Fuji Academy Bali の生徒がN4を取得出来るように、大学で学んだ日本語や日本の文化を教えます。教師としての経験はまだ浅いけれど、全力で日本語を教えるように努力します。
学習に集中できるよう配慮しています。
入学の受付や各案内等を行っています。
廊下スロープは 明るく広々、日本語表記の張り紙で工夫しています。
大人数から少人数まで 用途に合った大きさの教室を完備。
屋上のガーデンには生徒たちが自習に使用できるフリースペースもあります。
生徒たちの日常生活を支えています。
◎各室にシャワー・トイレが付いています。
N4取得までの期間を6ヶ月とし、入念なカリキュラムを構築しています。
■ 4~6ヶ月 日本語能力N4のカリキュラム
文法・聴解・読解・文字と漢字・語彙と発音・会話・作文・日本文化 ・介護特定技能講座
全9項目■ 1ヶ月 集合研修カリキュラム(入管在留資格の申請のうちの講習)
日本語N3・介護の日本語・排泄の介護・食事の介護・移動の介護 ・着衣の着脱の介護・入浴と清潔の介護・コミュニケーション技術
全8項目■ 日本語教育の時間割(N4 )
■ 日本語・介護の授業時間数
技能実習候補生は4か月でN4合格率90%以上
特定技能候補生は6か月でN4と特定技能合格率90%以上
フジアカデミーバリでは、看護専門学校の卒業生を主に募集していますが、中には健康福祉専門学校で助産学科や薬剤学科などを専門分野として勉強した卒業生もいます。そのような生徒はN4を取得した後に必ず3か月間、提携先の病院へ行って研修を受け、介護の仕事を体験します。この研修でできるだけ多くのことを学び、日本で実習をスタートする時には即戦力に近いレベルで臨めるよう、入国前の時間も無駄にしないプログラムとなっております。
フジアカデミーバリ校では、2020年8月より優秀な介護特定技能人材の育成に積極的に取り組んでおります。 フジアカデミーバリ校に入学する生徒のほとんどは看護専門学校や看護大学の卒業生です。介護福祉士の資 格を持った当校教師による介護特定技能試験対策講座を受講することで、数多くの合格者を輩出しております。 特定技能の卒業生たちは、日本へ入国してからは即戦力として力を発揮しています。
▼特定技能試験合格者これまでの実績と新型ウィルス感染症蔓延の中での面接対応をご紹介します。
第1期生 2018年10月入国
◎入国人数 12名
◎職種 介護(12名)
◎配属地域 岡山県 広島県
第2期生 2019年2月入国
◎入国人数 12名
◎職種 介護(8名)建設関係(3名)塗装(1名)
◎配属地域 岡山県 広島県
第3・4期生 2019年5月入国
◎入国人数 13名
◎職種 介護(11名) 医療・福祉施設給食製造(2名)
◎配属地域 東京都 広島県
第5期生 2019年8月入国
◎入国人数 18名
◎職種 介護(16名)医療・福祉施設給食製造(2名)
◎配属地域 神奈川県 埼玉県 愛知県 広島県
第6・7期生 2019年10月入国
◎入国人数 15名
◎職種 介護(6名)車関係(5名)建設関係(4名)
◎配属地域 岡山県 広島県
第8期生
◎入国人数 技能実習生8名
◎職種 介護(8名)
◎配属地域 岡山県 東京都 青森県
第9期生
◎入国人数 技能実習生18人 特定技能2人
◎職種 介護(18名)建設(1名)塗装(1名)
◎配属地域 広島県 岡山県 京都府
第10期生
◎入国人数 技能実習生18人
◎職種 介護(18名)
◎配属地域 広島県 青森県
▶累計実績
技能実習生 145名
特定技能 30名
計 175名
新型ウイルス感染症の世界的蔓延により、インドネシア現地にて対面で面接を行うことが難しくなりましたが、オンラインでマッチングや採用面接を行えるよう環境を整備いたしました。そして現在ではより多くの方に面接へ参加していただいております。
明るく真面目なインドネシアの実習生は ご利用者や職員からも頼りにされています。
Q. N4取得までの期間は?
基本授業が6カ月になりますので、その期間での習得を目指します。 現在90パーセントの学生が4カ月以内にN4を取得できています。4カ月を過ぎても習得できない場合、個別に補講しN4取得を目指します。
Q. 対応職種は?
介護人材の育成が基本になりますが、職種ごとに募集ができますのでご相談ください。
Q. 日本に来てからのサポートは?
日本国内のサポートは、技能実習生または特定技能生が入職後も長く定着できるよう駐在担当による定期的なサポートを行いますのでご安心ください。
Q. 学生の出身地は?
バリ、マラン、スラバヤ、バンドンなど、インドネシア全域からやる気のある学生が集まって来ます。
Q. 入学条件とは?
IQテスト、適性診断、面接に合格した学生のみ入学できます。
Q. 面接から採用までを知りたい
下記の図をご参照ください。
▼面接から採用まで
塚本山和
(外国人材紹介センター)
所在地
〒038-3101 青森県つがる市柏鷺坂清見71−1
塚本山和行政書士事務所 内
2023©株式会社ディスパッチ