ディスパッチは外国人材紹介センターと提携!
通学で資格取得したい!
通学は、講師からの手厚いサポート学習が魅力です。
介護に必要な基本スキルから深い知識の習得…幅広い講座を開催しております。
次の募集開始までお待ちください。
介護講座は、各校で随時開催しております。
ご興味があれば、ぜひ見学へ!
現在開催中の講座をご覧いただき、各校へお電話でお申し込みください。
\ここをクリック/
こちらは公共職業訓練、求職者支援訓練になります。
お住まいの地域や最寄りのハローワークで受講お申し込み手続きをお願いいたします。
お申込み・お問合せ、ありがとうございました。
研修期間
令和7年2月4日(火)~ 令和7年3月25日(火)
研修場所
ディスパッチカレッジ 柏校
研修目標
介護に関する基本的な知識・技術等を習得する。
募集期間
令和6年12月5日(木)~ 令和7年1月15日(水)
ディスパッチカレッジ公表情報の内訳
研修機関情報
法人情報
株式会社 ディスパッチ
〒030-0822 青森県青森市中央三丁目20番26号
代表取締役 成田 久恵
研修機関情報
1回目・2回目 ディスパッチカレッジ 柏校
理念
介護職員の人材育成及び雇用機会の提供を通じ福祉社会の推進発展に貢献すること
研修施設、設備
〒038-3101
青森県つがる市柏鷺坂清見71番地1
車いす、介護ベッド等
研修の概要
対象
学則の通り、当カレッジが適当と認めた者。国籍は問いません。
研修のスケジュール
介護職員初任者研修課程 (通学)
・1回目 令和6年7月10日(水)〜 令和6年8月29日(木)研修時間 130時間
・2回目 令和7年2月4日(火)〜 令和7年3月25日(火)研修時間 130時間
定員
1回 20名 指導者数 5名
研修受講までの流れ
募集期間
令和6年12月5日(木)〜 令和7年1月15日(水)
ホームページ等による募集及び施設などへの案内により募集する
申込み方法
(1)指定期日までに受講申込書を持参又は郵送にて申し込む。
(2)受講決定通知書と受講料振込みの案内を受講者へ郵送する。
費用
受講料 115,500円(税込)(テキスト代含む)
キャンペーン等で割引の適応することがある。受講生へのメッセージ
専門的な職業人として職務にあたる上での基本姿勢、基本的な知識・技術等を学び現場に活かしていけるよう指導します。
課程責任者
課程編成責任者名
代表取締役 成田 久恵
研修カリキュラム
修了評価の方法、評価者、再履修等の基準
研修の全科目を履修した後、1 時間程度の筆記試験による修了評価を実施します。
なお、修了評価に要する時間はカリキュラムの時間数には含めません。
修了評価は 100 点を満点としてA=90 点以上、B=89~80 点、 C=79~70 点、D=69 点以下の 4 区分で評価する。C以上が評価基準を満たしたものとする。
D評価を得たものについては、必要に応じて補講等を行い再度 評価する。だだし、再評価に対してD評価となることが 3 回続いた場合は、未修了となる。
上記のほか、「こころとからだのしくみと生活支援技術」の中で、講師により介護技術を習得したと評価されている必要があります。
評価者は、指導者5名
再履修(補講)については学則通り。
講師情報
名前、略歴、現職、資格
講師一覧を参照
実績情報
過去の研修実施回数
平成30年度 1回
令和2年度 2回
令和4年度 1回
過去の延べ参加人数
平成30年度 13名
令和2年度 14名
令和4年度 17名
連絡先等
申し込み・資料請求先
株式会社ディスパッチカレッジ 青森校
事務責任者 石川 浩子
TEL:017-718-1541
FAX:017-757-9780
法人の苦情対応・事業所の苦情対応
株式会社ディスパッチカレッジ 青森校
事務責任者 石川 浩子
TEL:017-718-1541
FAX:017-757-9780
訓練期間
令和7年1月27日(月)~令和7年7月25日(金)
訓練施設
ディスパッチカレッジ 青森校
訓練目標
介護利用者に対する基本的な介護技術と知識を習得し、在宅・施設問わず介護関連業務を行う能力を養成する。
介護福祉士実務者研修の養成カリキュラムを受講することにより、介護福祉士実務者研修修了の資格を取得する。
申込期間
令和6年12月2日(月)~令和7年1月7日(火)
訓練期間
令和6年8月1日(木)~令和7年1月31日(金)
訓練施設
ディスパッチカレッジ 青森校
訓練目標
介護利用者に対する基本的な介護技術と知識を習得し、在宅・施設問わず介護関連業務を行う能力を養成する。
申込期間
令和6年6月12日(水)~令和6年7月12日(金)
研修期間
令和6年7月13日(土)~ 令和6年8月24日(土)
研修場所
ディスパッチカレッジ 柏校
研修目標
介護の基本的な知識と技術を習得する。
募集期間
令和6年5月20日(月)~ 令和6年6月25日(火)
ディスパッチカレッジ 公表情報の内訳
法人情報
株式会社 ディスパッチ
〒030-0822 青森県青森市中央三丁目20番26号
代表取締役 成田 久恵
研修機関情報
ディスパッチカレッジ 柏校
研修施設、設備
〒038-3101 青森県つがる市柏鷺坂清見71番地1
車いす、介護ベッド等
理念
介護職員の人材育成及び雇用機会の提供を通じ福祉社会の推進発展に貢献すること
研修の概要
対象
学則の通り、当カレッジが適当と認めた者。国籍は問いません。
研修のスケジュール
生活援助従事者研修課程(通学)
令和6年7月13日(土)〜 令和6年8月24日(土)
おおむね1ヵ月 研修時間 59時間
定員
1回 20名 指導者数 5名
研修受講までの流れ
募集期間
令和6年5月20日(月)〜 令和6年6月25日(火)
ホームページ等による募集及び施設などへの案内により募集する
申込み方法
(1)指定期日までに受講申込書を持参又は郵送にて申し込む。
(2)受講決定通知書と受講料振込みの案内を受講者へ郵送する。
費用
受講料 54,450円(税込)(テキスト代含む)
受講生へのメッセージ
専門的な職業人として職務にあたる上での基本姿勢、基本的な知識・技術等を学び現場に活かしていけるよう指導します。
課程責任者
課程編成責任者名
代表取締役 成田 久恵
研修カリキュラム
修了評価の方法、評価者、再履修等の基準
研修の全科目を履修した後、1 時間程度の筆記試験による修了評価を実施します。
なお、修了評価に要する時間はカリキュラムの時間数には含めません。
修了評価は 100 点を満点としてA=90 点以上、B=89~80 点、 C=79~70 点、D=69 点以下の 4 区分で評価する。C以上が評価基準を満たしたものとする。
D評価を得たものについては、必要に応じて補講等を行い再度 評価する。だだし、再評価に対してD評価となることが 3 回続いた場合は、未修了となる。
上記のほか、「こころとからだのしくみと生活支援技術」の中で、講師により介護技術を習得したと評価されている必要があります。
評価者は、指導者5名
再履修(補講)については学則通り。
実習施設
実習プログラム内容、プログラムの特徴
これまで学習した内容の振り返り「移動・移乗等の介護」を見学し実習する。
実習中の指導体制・内容(振り返り、実習指導等)
演習担当者の指示のもと介護施設を見学し、施設実習を行う。
実習後は日誌の作成、演習担当者より評価・所見を受ける。
講師情報
名前、略歴、現職、資格
講師一覧を参照
実績情報
過去の研修実施回数
令和4年度 _1回
過去の延べ参加人数
令和4年度 _17名
連絡先等
申し込み・資料請求先
株式会社ディスパッチ青森校
事務責任者 石川 浩子
TEL:017-718-1541
FAX:017-757-9780
法人の苦情対応・事業所の苦情対応
株式会社ディスパッチ
事務責任者 石川 浩子
TEL:017-718-1541
FAX:017-757-9780
研修期間
令和6年7月10日(水)~ 令和6年8月29日(木)
研修場所
ディスパッチカレッジ 柏校
研修目標
介護の基本的な知識と技術を習得する。
募集期間
令和6年5月17日(金)~ 令和6年6月20日(木)
ディスパッチカレッジ 公表情報の内訳
法人情報
株式会社 ディスパッチ
〒030-0822 青森県青森市中央三丁目20番26号
代表取締役 成田 久恵
研修機関情報
ディスパッチカレッジ 柏校
研修施設、設備
〒038-3101 青森県つがる市柏鷺坂清見71番地1
車いす、介護ベッド等
理念
介護職員の人材育成及び雇用機会の提供を通じ福祉社会の推進発展に貢献すること
研修の概要
対象
学則の通り、当カレッジが適当と認めた者。国籍は問いません。
研修のスケジュール
介護職員初任者研修課程(通学)
1回目 令和6年7月10日(水)〜 令和6年8月29日(木)
研修時間 130時間
2回目 令和7年2月4日(火)〜 令和7年3月25日(火)
研修時間 130時間
定員
1回目 20名 指導者数 5名
2回目 20名 指導者数 5名
研修受講までの流れ
募集期間
1回目 令和6年5月17日(金)〜 令和6年6月20日(木)
2回目 令和6年12月5日(木)〜 令和7年1月15日(水)
・ホームページ等による募集及び施設などへの案内により募集する。
申込み方法
(1)指定期日までに受講申込書を持参又は郵送にて申し込む。
(2)受講決定通知書と受講料振込みの案内を受講者へ郵送する。
費用
受講料 115,500円(税込)(テキスト代含む)
キャンペーン等で割引の適応することがある。
公共職業訓練での受講についてはテキスト代のみ負担 。
受講生へのメッセージ
専門的な職業人として職務にあたる上での基本姿勢、基本的な知識・技術等を学び現場に活かしていけるよう指導します。
課程責任者
課程編成責任者名
代表取締役 成田 久恵
研修カリキュラム
修了評価の方法、評価者、再履修等の基準
研修の全科目を履修した後、1 時間程度の筆記試験による修了評価を実施します。
なお、修了評価に要する時間はカリキュラムの時間数には含めません。
修了評価は 100 点を満点としてA=90 点以上、B=89~80 点、 C=79~70 点、D=69 点以下の 4 区分で評価する。C以上が評価基準を満たしたものとする。
D評価を得たものについては、必要に応じて補講等を行い再度 評価する。だだし、再評価に対してD評価となることが 3 回続いた場合は、未修了となる。
上記のほか、「こころとからだのしくみと生活支援技術」の中で、講師により介護技術を習得したと評価されている必要があります。
評価者は、指導者5名
再履修(補講)については学則通り。
講師情報
名前、略歴、現職、資格
講師一覧を参照
実績情報
過去の研修実施回数
平成30年度 _1回
令和2年度 _2回
令和4年度 _1回
過去の延べ参加人数
平成30年度 _13名
令和2年度 _14名
令和4年度 _17名
連絡先等
申し込み・資料請求先
株式会社ディスパッチ青森校
事務責任者 石川 浩子
TEL:017-718-1541
FAX:017-757-9780
法人の苦情対応・事業所の苦情対応
株式会社ディスパッチ
事務責任者 石川 浩子
TEL:017-718-1541
FAX:017-757-9780